喪中はがきは年末年始のあいさつができない旨をお知らせするために出します。
ですので年内に出す必要がありますが、一般的な喪中はがきの時期や誰に出すかなど、事前に知って準備すると安心です。
今回は喪中はがきの時期や誰に出すか、喪中はがきを売っているところについてご紹介します。
喪中はがきはいつ出すもの?
喪中はがきは、年賀状を書き始める11月ころから出します。
喪中はがきの本来の意味は、喪中のため年末年始の挨拶ができない旨をお知らせするものという意味で年賀欠礼の挨拶とも言います。そのため、12月中に出せば問題はありません。
しかし、喪中はがきを受け取った側は年賀状を送らないように配慮することが一般的となっていますから、相手方が年賀状を用意する時期に喪中はがきを出すのが一番よいです。
年賀状の販売が開始されるのが10月の終わり頃ですので、
やはり11月に入ったあたりで喪中はがきを出すのが良いということになります。
遅くても12月中頃までには郵送を済ませましょう。
喪中はがきを誰に出すか困ったらこうしよう!
喪中はがきを誰に出すべきか、その判断には悩むものですが、先ほども書きました通り、
喪中はがきは年賀欠礼の挨拶です。
そして、喪に服するのは故人の遺族であり、故人ではありませんので
悩んだときは、ご自身(ご遺族)が年賀状を出す予定でいた方々に出せば良いです。
そして、もし故人あてに年賀状が届いた際には寒中見舞いとして挨拶を兼ね、お知らせするのがよろしいです。
喪中はがきを売っている場所は?
郵便局や文具店、スーパーやなどで売っていますので喪中はがきは購入しやすいです。
文具店やスーパーでは切手のない、喪中用私製はがきが売っていますし、
郵便局の店頭では一枚から購入できます。また、郵便局のHPではWEB限定デザインの印刷サービスなどもあります。
また、上記のようなネット通販の印刷サービスでは注文の翌日に届けてくれるところもあります。宛名を登録する必要がありますが、宛名印刷も無料サービスで印刷してもらえて便利です。
さいごに
自宅で喪中はがきを印刷する場合は、先ほどご紹介した郵便局やネット通販ページで文面やあいさつ文を参考にすると書きやすいですよ。