スパリゾートハワイアンズに、赤ちゃんを連れていっても楽しめるかな?
赤ちゃん連れでのハワイアンズを検討する際に一番気になるところですよね。
今回はまだオムツ外れしていない赤ちゃんもハワイアンズが楽しめるか、を記事にしてみました。
ハワイアンズでおむつの赤ちゃん連れが楽しむための情報
ハワイアンズは子連れレジャーの人気スポット!プール以外にも、屋内スパ、温泉、ショーなどがあり大人も存分に楽しめます。
しかし、赤ちゃん連れとなると、
「思ったよりも楽しめなかった・・・」
「大変なだけだった・・・」
となってしまうこともあるので事前にしっかり情報収集して出かけた方が良さそうです。
というのも、オムツが取れていない赤ちゃんが入れるプールがどうしても限られてしまうからです。
知らないで、
「よーし!思う存分赤ちゃんと楽しむぞ~」
と出かけると
「思ったよりも楽しめなかった・・・」
となってしまいます。
ですので、赤ちゃんと一緒に入れるプールや赤ちゃんと温泉、休憩所等々について事前にチェックしておきましょう!
●赤ちゃんと入れるプール
スパリゾートハワイアンズでオムツはずれがまだの赤ちゃんが入れるプールは「waiwai OHANA(ワイワイオハナ)」ゾーンのベビープール「天使の水場」のみとなっています。
「天使の水場」は水深10cmと、とても浅い乳児用プールです。
※水遊び用(スイミング用)のオムツ着用必須。
※水遊びパンツはハワイアンズでも購入できます。
値段は3枚入りで630円ほどなので割高ですね。
※ドラッグストアなどで3枚入りで300円ほどで購入できるので事前に持って行った方が断然割安です。
おむつが取れて、スイミングパンツもしないで普通の水着が着られれば水深が50cm、70cmのプールなどなどほかのプールも利用でき、2、3歳の子も幼児用の滑り台を楽しめます。
パパ(ママ)と一緒に流れるプールで浮き輪でぷかぷかしているお子さんも多いですが(多分まだオムツが取れていないような小さな子も^^;)
一応、水遊びオムツの赤ちゃんは利用できないのでお気を付けください。
天使の水場スペースは狭く混雑時は赤ちゃんも多いのでそう長く入っていられないかも知れません。
夫婦で交代で赤ちゃんを見るか、夫婦以外におじちゃん、おばあちゃんが来てくれていると大人も交代で楽しめますが夫婦だけの場合はなかなか大変です。
天使の水場近くの休憩場所を利用しながら休憩しつつプール遊びしたりショーの時間帯や夕方など、比較的混雑が避けられる時間帯を狙ってプールを楽しんでも良いかもしれません。
●裸で入る温泉は制限なし
裸で入る温泉の「温泉大浴場パレス」「大露天風呂 江戸情話与市」はオムツの赤ちゃんも制限なく入れます。
ただ、ハワイアンズは硫黄泉なので赤ちゃんには臭いが気になるかもしれません。
長湯しないで赤ちゃんの様子を見ながら入浴した方が良さそうです。
●授乳室はある?
waiwai OHANA(ワイワイオハナ)のプールサイドに授乳室があります。
授乳用の椅子やおむつ替えベッドが用意されています。
※授乳用の椅子は置いてあるだけで個室や仕切りはありません。
※おむつ交換場所は館内の所々にあります。
●ミルク調乳用のお湯は?
授乳室にはお湯の用意がないのでミルク用のお湯は救護室までもらいにいきます。
(レンタルコーナーでも、もらえるという情報もありました。)
●ベビーカーOK?
ベビーカーはプールサイドも使用できます。(ハワイアンズに直接確認済みです。)
階段が多かったりエレベーターが遠い~ベビーカーは大変だった・・・などなど、いろいろな声がありますが、ハワイアンズでは車いすの方もご利用になりますし当然赤ちゃん連れも多いです。
なので、「バリアフリーマップ」なるものが用意されています。
いろいろと遠回りになりますがバリアフリーマップを持っているとベビーカーでの移動のストレスが減るかと思います。
ちなみに、ハワイアンズではB型ベビーカー(首座り、腰座り赤ちゃん用)のベビーカーの貸し出しがあります。貸し出し希望の場合は事前に問い合わせたほうが良いかもしれません。
●コインロッカーについて
更衣室にコインロッカーがあるので、そちらを利用しがちですが、プール内まで荷物を持って行き、プール内のロッカーを使用した方が便利です。
赤ちゃん連れの場合はwaiwaiOHANA近くにある出し入れ自由のロッカーが便利かと思います。(300円ですが、最後100円戻ってきます。)
コインロッカーに入れて置けばよい、と言っても赤ちゃんの物ですぐに出したい物って色々とありますよね。
そんな時は、プールサイドの柱の下などに荷物を置いてる方やベビーカーを持ち込んでいる方はベビーカーに乗せていたりします。ちょっとした出したい時にすぐに出したい物は柱のしたなどにも置いておけます。
濡れてもOKなプールバッグを用意していくと便利です。
●赤ちゃんの料金
赤ちゃんの料金は無料です。(3歳から有料)
ちなみに、3歳からの入場料はプール・温泉・ショー など込み込み料金です。
※大人3,240円、小学生2,060円、3歳以上1,450円
※スライダーやコインロッカー飲食代などが別途必要です。
※宿泊の場合はパック料金が断然お得です。
●ショー見るなら予約席が何かと使える
赤ちゃんが一緒だとお昼の時間帯のショーを見る、という場合が多いかと思いますが、その際はショーの有料席を予約しておくとショーの開始時間まで場所取りを気にすることなくぶらぶらできたり混雑していても気にすることなく、良い席でショーが見られることのほかに開館からショー開始の17時まで荷物を置いたり休憩したりなどその席を使うことが出来、結構重宝します。
また、ドリンク半額チケットがついていたりSS席はステージ上で写真撮影させてくれます。
※自分のカメラをお渡しして撮影してもらいます。
【ハワイアンズショー有料席の料金】
昼の部SS席 1,050円、S席850円、2階A・B席720円
※3歳未満の子供は無料(1席必要の場合は有料)
※当日キャンセルは100%キャンセル料が掛かります。
有料席を予約しておけば、開館からショー開始まで自由にその席が使えるとは言っても、肝心のショータイムにお膝に抱っこで一緒にショーを見られれば良いですが小さな子はどうしてもじっとしていられない子も多いですよね。
そういう意味では席を予約しても座ってなんかいられない・・・という事は多々ありますよね。ですので、その辺りをいろいろと考慮して席の予約をしたほうが良いです。
じっとしていられないタイプの子はフラガールショーはあきらめて、皆がフラガールショー見ている間に思いっきりプールで楽しむ。という計画も有りです^^
●ごはんはどうする?
ハワイアンズは飲食物持ち込み禁止とされていますが某テーマパークのように厳しい、という事はないのです。
もちろん、乳幼児用の離乳食、お菓子やジュースなどは持ち込みできますので臨機応変に対応すると良いですよ!
また、事前にどこにどんなレストランやお店があるかある程度知っておくと、スムーズです。
事前にチェックっしたい時はハワイアンズグルメマップが役立ちます。
宿泊する際はハワイアンズのチケット付き宿泊プランが断然お得です。
⇒ハワイアンズの2日かん利用チケット付きの宿泊プランいろいろ
ハワイアンズに赤ちゃん連れで行く際の持ち物
赤ちゃん連れのハワイアンズで持ち物について、ご紹介します。
まず、宿泊プランでしたら
●ベビー貸し出しグッズ
を、必要に応じて事前にホテルにお願いしておくと良いかと思います。
ベビー貸し出しグッズは
・耳体温計
・おねしょパッド
・おむつバケツ
・子供用便座
・ベッドガード
・調乳用ボトル
があります。
●持ち物
母子手帳&保険証
水遊びパンツ(スイミング用おむつ)
抱っこひも
オムツ
おしりふき
使用済みオムツ入れ
(更衣室などもビニール袋が置かれています。)
水着
ラッシュガードまたは羽織もの
タオル
ハンドタオル
ティッシュ
マグマグ・おやつ
赤ちゃん用浮き輪
防水ケース
離乳食
おやつ
パックジュースなど
浮き輪
着替え
小銭
カメラ
※ホテル宿泊の際は館内は館内着で過ごしている方が多いです。
(女性はムームー+ボレロ、男性はアロハシャツ+ハーフパンツ)
この館内着が宿泊者の目印になっていて施設の入場パスのような感じでチケットの提示が必要ありません。
・館内着はSサイズが90~110cmで赤ちゃん、幼児サイズになっています。
・11月~5月頃は薄手のガウンがあります。
・タオルを入れて持ち歩くバッグ、サンダルもあります。
・館内着はチェックイン後からの使用になりますが、
(チェックアウト後も、バスタオル、サンダルも合わせて使用できます。)
・チェックイン前にウォーターパークで遊ぶ場合はバスタオルの準備が必要です。
・タオルのレンタルもあります。
バスタオルセット(バスタオル+浴用タオル)で620円)
※日帰りや他の温泉宿からのハワイアンズ利用の場合は羽織ものを用意していった方が良いです。
※コインロッカーや自販機用の小銭や少しの現金は防水ケースに入れて首に下げて持ち歩いたり、コインロッカーに入れて置くのも良いです。
※レンタルできるものとレンタル料金もチェックしてレンタルで済ませられるものがあると荷物が減りますね。
さいごに
休日やシーズンはすごく混み合うので赤ちゃんと一緒のハワイアンズを楽しむには平日がおすすめです。
混雑を承知で行く際は特に、ハワイアンズのマップを活用して事前にいろいろと見ておくと良いですよ^^