大人のマナーとして常識の葬祭のマナーですがなかなか慣れるものではないのも葬祭マナーです。
今回は香典の中袋について必要かどうか?中袋の金額の書き方、お金を入れる向きについてご紹介します。
香典の中袋は必要?
お香典の中袋は必ず必要とは限りません。
購入した熨斗袋にも寄りますが、中袋がないものも多く販売されています。中袋のある香典袋を購入した際は使用すれば良いですし、中袋がない場合はそのまま直接お金を入れればよいです。
中袋がない場合は半紙でお金を包んでから外袋に包む、という方もいらっしゃいますが、そういったことも特に必要ないです。
しかし、包む金額によっては香典袋も豪華な香典袋を使用した方が良い場合があります。3万円以上お包みする場合は印刷物ではなく水引が本物の香典袋が良いです。
豪華な香典袋には中袋がセットになっておりますのでその際は中袋にお金を入れて包むのが良いです。とは言え、参列者が多い場合は受付係、会計係の方が香典を受け取り中身を確認するため香典袋が豪華かどうか、といったことはご遺族に伝わりずらいという現実があります。
そういった意味からいうと、それほど香典袋に気を遣う必要もない、という事が言えます。
逆に家族葬の場合は、ご遺族が直接香典袋を確認するため、香典袋に気を遣うその気持ちも伝わりやすいです。
香典の中袋の金額の書き方・一番適切なのは?
香典の金額は大字(だいじ・旧漢字)で書くのが適切で、正式な表記です。
大字は改ざん防止のために使用されてきました。四、六、七、九は現在は一般的に大字を使用せず漢数字となります。
>>> 金額の書き方 <<<
▶ 3千円 ・・・・ 参仟円
▶ 5千円 ・・・・ 五仟円・伍仟円
▶ 1万円 ・・・・ 壱萬円
▶ 2万円 ・・・・ 弐萬円
▶ 3万円 ・・・・ 参萬円
▶ 5万円 ・・・・ 五萬円・伍萬円
▶ 7万円 ・・・・ 七萬円
▶ 10万円 ・・・・ 拾萬円
▶ 例 ・・・ 金参萬円也
※円は圓、萬は万でも可
※金額の上に「金」とつけた場合、「円(園)」のあとに「也」をつけるのが昔ながらのしきたりですが(「金弐萬圓也」という感じです)書かなくても問題ないです。
ちなみに「也」は円以下の通貨を使用していた時代に円以下の端数は入っていませんよ、という意味で使用されていました。
香典の中袋マナーお金の向きに気を付けて
香典袋(中袋)にお金を入れる際は、香典袋の裏側にお札の表面が来るようにお金を入れます。また、肖像画(お顔)を下にして入れます。
注)お札の表面は肖像画(顔)が印刷されている面です。中袋を外袋に包む際は中袋の表面を上にして包みます。
と、中袋にお金を入れる際のマナーを書いてみましたが、実際はあまり気にしなくても良い、
という人が増えてきています。
お金を入れ忘れない、記入した金額と入れる金額を同じにする、住所氏名を中袋にも、外袋にも明記する。
最低限これらが出来ていれば問題無いと言えば問題ないです。
さいごに
「お金の入っていない香典袋」はよく聞きます。
”うっかり”で起こってしまう事とはいえ、それほどお相手に失礼なことはないですよね・・・
記入した金額がきちんと入っているか再確認をお忘れなく!