旦那の頭皮が臭いシャンプー後も!そして枕も!原因と対策は?

臭いって気になりだすともう止まらなくなってしまいます。

色々な旦那臭がありますが、頭のあの独特な臭いが耐えられない奥様方は多いのではないでしょうか!?

けれど、臭くて耐えられない反面、臭いのことを伝えるのは旦那を傷つけてしまうから可哀そう。とも思うのが嫁心!

シャンプーしても頭が臭い場合の原因や対策をして、こっそりと夫の頭の臭いや枕の臭いを防止しましょう!

旦那の頭皮が臭いシャンプーしても・・・

旦那さまの頭皮がシャンプーしていても臭い場合、

「毎日シャンプーしているのになぜ夫は頭が臭くなるんだろう・・・?」と、

大きな疑問とともに、シャンプーしているのに臭いのなら、この臭いはどうしようもないことなのか・・・と思ってしまいますが、もしかしたら、

『実はシャンプーでごしごしと洗いすぎ!』

これが『夫の頭が臭い原因』かもしれません。

というのも、シャンプーでごしごし頭を(頭皮を)洗う事によって、頭皮の皮脂を必要以上に取り除いてしまいます。

そうすると、頭皮は流され過ぎた脂を補おうと、どんどんと皮脂を出してしまうのです。

そして皮脂が出過ぎてしまう事で頭皮の毛穴が詰まりさらにそこにほこりや汚れがたまり臭いを発生させてしまいます。

ですので、シャンプーしているのに臭いのはシャンプーしっかりしすぎて臭い。という事もあるのです。そういった場合は、洗浄力が強すぎないシャンプーがおすすめです。

アミノ酸系シャンプーは洗浄力がありながら、皮脂を落とし過ぎない頭皮にやさしいシャンプーです。

100%天然由来、全身が洗えるシャンプー【Raburo】

シャンプーには「塩」を使用すると良い、とテレビで紹介されていたので後ほどそちらもご紹介します。

また、シャンプーした後に濡れたまま放置していると臭いの元となる雑菌が増殖してしまいます。シャンプー後、濡れたまま放置し自然乾燥させるのは髪にも頭皮にも悪影響があるので、すぐにドライヤーでしっかりと乾かしてもらいましょう!

熱風でのドライヤーの後は冷風を仕上げであてると髪のキューティクルが整いますよ。

髪が痛むからドライヤーはしない!という旦那さまには、髪をしっかりドライヤーで乾かさないと自然乾燥では余計に髪の水分が奪われて痛み、頭皮は長い時間湿っていることで雑菌が増殖してしまう事を教えてあげると良いです。

旦那の枕の臭いも気になる!

頭の臭いは枕にもしみ付きますよね・・・

枕の臭いって結構強烈で、枕の臭いが寝室全体の臭いとなり、一歩踏み入れただけでクラクラする・・・なんてことにもなりかねません。

そこで気を付けたいのがお風呂に入った後の寝るタイミングです。

せっかくシャンプーで対策してシャンプー後はしっかり乾かしても、お風呂後(入浴後)にすぐ寝てしまうと、それがまた頭の臭いや枕の臭いの原因となってしまいます。

入浴後は体温が上昇しているので汗をかきやすく、頭は髪の毛があるために汗がこもりやすいので臭いが発生しやすいです。

ですのでクールダウンしてから寝るようにするのが良いです。

また、枕に染み付いた臭いは染み付いていて洗濯しても取れない!なんてこともありますよね。

そんなときはアイロンをお試しください。

枕カバーを洗ったら完全に乾く前に少し濡れている状態で高温アイロンをかけます。
(素材により高温アイロンが不可な場合があるのでお気を付けください。)

脱水後にほぼ枕カバーが乾ききるくらいまで高温アイロンをかけることによって加熱殺菌と水和熱での臭い成分分解作用などでの消臭効果があると言われています。

このアイロンでの消臭はシャツやタオルなどなど、アイロンが掛けられるものは何でも有効です。

旦那さんのスーツで毎日洗えないようなものは高温スチームアイロンが効果的ですよ。

旦那の頭の臭いの原因は何?

旦那さまがた、中年男性の臭いの原因は様々あります。

頭の臭いに関しては、先ほども書きましたように

●洗いすぎによる皮脂の過剰分泌

●髪を濡れたまま放置することによる雑菌の増殖

●寝汗

●枕に染み付いた臭い

などが大きな原因です。

多くの臭いは『脂+汗』が引き起こします。ですので、皮脂の過剰分泌をさせないこと、汗の質をよくすることで改善することが期待できます。

また、「体質改善のため野菜、魚中心の食生活にしたら臭いが全く気にならなくなった。」というケースも多く、食生活でも消臭が期待できます。

消臭効果のあると言われている食材を毎日さりげなく取り入れるうちに、臭いも気にならなくなるようになれば一番良いですね。

旦那の頭の臭い対策で効果的なものはこれ

●洗浄力が強すぎないシャンプー

洗いすぎると皮脂が過剰分泌し、臭いの原因となります。

●皮脂を流し過ぎず汚れだけを洗い流してくれる塩シャンプー

塩水にはタンパク質汚れを落とす作用があります。
塩シャンプーは汚れだけを洗い流すため、余分な皮脂分泌防止になります。

塩シャンプーは臭いを研究されている五味常明先生がテレビで紹介されていました。

【 塩シャンプーの作り方 】

洗面器にお湯半分ほど張り天然塩を大さじ3ほど入れ、頭皮になでつけるようにして洗います。

泡立たず、ごわつく場合には塩シャンプー後にコンディショナーなどを使っても良いです。

●シャンプー後すぐにドライヤーで乾かす

雑菌増殖防止のためすぐにドライヤーで乾かしましょう!
熱風を当て乾かした後は冷風でキューティクルを整えると髪にも良いです。

●入浴後すぐに寝ない

体温が上昇し汗をかきやすくなっている入浴後にすぐに寝てしまうと寝汗も多くなり臭いの原因となります。
入浴後1時間置いて寝るようにすると良いです。

●枕カバーはアイロンで消臭する

枕の臭いが取れないとそれが頭が臭くなる一番の原因ともなります。
枕を洗濯し濡れた状態でアイロンをかけることで殺菌消臭効果があります。

●からだの内側から臭いを改善

・消臭作用

パクチーの消臭効果は本当にすごいです。

パクチー苦手な方も多いですが、苦手ではなくパクチーが手に入りやすいのであれば、ぜひ毎食少しで良いのでパクチーを取り入れてみてください。

汗の臭いも変えてくれる食材です!汗の臭いの記事にパクチーについて書いていますので、こちらもご覧ください。

→ 汗の酸っぱい臭いは何が原因?6つの予防法と臭い対策

パクチーは生で食べるのがおすすめです。

我が家はパクチーを粗みじん切りにし、ごま油とお醤油と和えてトマトにかけたり冷ややっこにかけたりし食べています。

パクチーのサプリはパクチーがなかなか手に入らないことも多いので手軽ですし良いです。

パクチーエナジーゴールド

→ パクチー王国

沖縄産パクチーを使用したサプリで安心で、旦那さまには「健康に良いんだよ~」と飲んでもらい、効果的であれば継続を検討しても良いかと思います。今、お試しで安く購入できます。

・抗酸化作用

体が錆びついてしまう細胞の酸化は加齢臭を引き起こす大きな原因!なのでビタミンEなど抗酸化作用のある成分を多く含む食材、食べ物を積極的に摂取すると良いです。

ナッツ類はビタミンEが豊富です。

ビタミンCの摂取も抗酸化作用につながります。ブロッコリーやパプリカなどの野菜やイチゴ、緑茶や豆類がおすすめです。

・腸内環境を整える

腸内に悪玉菌が多く腸内環境が悪化すると体臭の原因となります。
食物繊維が豊富な野菜やわかめ、メカブなどの海藻類も積極的に食事に取り入れると良いです。

納豆菌や乳酸菌も腸内環境を整えるのにおすすめです。

ヤクルトも良いですよ。ヤクルトについて書いた記事もご覧ください。

→ ヤクルトはどう体に良い?の効果効能

食事でいろいろと臭い対策に良いものを取り入れるのが、一番さりげない「夫の臭い対策」になりますね。

さいごに

愛があれば臭いは気にならない、愛がないから臭いが気になるの!といった話もありますが、個人的には「う~ん、、、そうかな~???」と。笑

まあ、、、それもあるかも知れないけれど

『その臭い』が愛を無くす・・・』

『愛だの何だのと言っていられないほど臭い!』爆

という事もあるのでは?と思ってしまうのです・・・^^;



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする