乳癌検診は何歳から受けるべき?いつ、どこで?何科で受診するの?

乳癌検診

乳癌は有名タレントさんや女優さんが病気、闘病を発表するなどし、乳癌検診の大切さがより認識されるようになりました。

しかし、実際に乳癌検診を受けようと思っても疑問ばかり・・・そこで今回は乳癌検診について何歳から受けるべきか?いつのタイミングで受けるのが良いか?また、乳癌検診はどこで、何科で受診するのかをまとめました。

乳癌検診は何歳から受けるべき?

日本での乳癌(乳がん)発症のピークは40歳~50歳前半の年齢層といわれています。

発症のピークは40歳以上での年齢とは言っても、女性の乳がんが30歳前半の年齢層で急速に増加するという日本での調査データー結果も出ています。

ですから、30歳に入ったら乳癌検診を定期的に受診することを意識した方が良いといえます。

もちろん、しこりや痛みなど自分で違和感を感じるような事があれば、すぐに病院を受診するのが良いです。

20代でのマンモグラフィー検査は必要ない、乳腺密度が濃く正しい診断ができにくい、といったデメリットがあり、推奨されていません。

とは言っても20代だから検診しなくて良い、という事もありません。

特に、遺伝的要素が高いと言われる乳がんの場合は身内で乳癌(乳がん)やその他ガンを患った人がいるのであれば意識して検診するのが良いです。

マンモグラフィー検査ではなく触診や超音波(エコー)検査で診てもらうと安心できます。

若いと、どうしても恥ずかしかったり、まだ大丈夫、という意識からほかの事を優先してしまったりしますが若いうちから定期的な検診のくせをつけるのが良いですね!

乳癌検診はいつ受けるか最適なのは?

生理前や生理中は、多くの女性が胸が張ったり痛みがあったりと、何かと通常とは違う違和感がありますよね。

その違和感は女性ホルモンの影響による乳腺への血流増加や乳腺組織の増殖などが原因となります。

ですので触診でも、全体的に乳腺が腫れぼったい感じがありマンモグラフィーや超音波でも、わかりにくいといったことがあるようです。

そのため、乳癌(乳癌検診)は生理前、生理中は避け出来るだけ生理後に受診するのが最適です。

また、妊娠中、授乳中も乳腺が発達していて正しい診断ができにくく、断られることもあります。

しかし、超音波(エコー)ならマンモグラフィーより診断が付きやすいですし、痛みのないので気になる場合は病院に相談してみましょう。

乳癌検診はどこで受けられる?

乳癌(乳がん)検診したいけど、どこで受けられる?どこで予約すれば良いのかな・・・?と、はじめての場合はどうしたら良いのか分からない事だらけですよね。

まず、乳癌検診が受けられる病院ですが、

お住まいの役所、役場のホームページの健康や福祉に関するページをチェックするか、健康保険の担当課に電話で問い合わせをするのがおすすめです。

市町村では乳がん検診ができる病院、施設を把握していますのでお住まいの(住民票がある)市町村の役所、役場に聞いてみましょう。

また、市町村が定めた検診対象者には新年度のタイミングで市町村より健康診断、がん検診対象者に検診票が送付されてきます。

検診対象者の場合は無料、または一部負担金のみで乳癌(乳がん)検診が受けられます。

乳癌検診は何科を受診すれば良い?

女性系の検診はイコール婦人科、といった認識がある方も少なくはないと思いますが、乳癌(乳がん)検診は、婦人科ではなく乳腺外科、乳腺外来や、乳腺クリニックなど、乳腺科での受診となることがほとんどです。

もし、ネット検索で自宅近くの病院を探すのであれば

「 お住まいの地域名+乳がん検診 実施医療機関 」

で検索して調べると良いですよ。

さいごに

我が家の地域では、新年度に入って間もなくしたころ、成人病検査、がん検診の受診票が市から送付されます。

対象者は無料、または少額の負担金で受信できますがまだ、ほとんどの場合で対象外なのです。でも、健康はお金では買えませんから、検診は大事ですよね。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする