寒いのに足に汗をかくのはなぜ?冬の冷え予防と臭い対策

寒い冬なのに足裏が汗でじっとり!冬の汗は不可解ですよね。

なぜ寒いのに足裏なんかに汗をかくのでしょう?冬の足汗は自分でも不快なうえに
冷えにもつながり、さらに臭いも気になります。

今回は寒い冬の足汗について、足に汗をかいた際の冷え予防と臭い対策をあわせてご紹介します。

寒いのに足に汗をかくのはなぜ?

異常なほどに汗が出てしまう状態を多汗症と言いますが、多汗症は甲状腺機能低下や腫瘍、更年期障害など何かしらの疾患による体の機能低下によるものと温熱性発汗、精神性発汗があります。

さらに、多汗症は全身性多汗症、局所多汗症に分けられますが、

足の裏の汗は、わきの下や手のひらの汗と同じように、「ある一部分の異常な汗かき」で局所多汗症といいます。

また、足の裏に汗をたくさんかく症状を足蹠(そくせき)多汗症と言います。

そして足や手のひら、わきは精神性発汗部位とされ、実は精神的なものによるものが大きいです。

緊張したり驚いたりすると足の裏、手のひらやわきに汗をかくことはよくあることですが、

しかし、感覚としては冬の足汗は特に緊張を感じていなくても汗が出てくると感じていませんか?

だからこそ、

寒いのに汗をかくのはなぜ?嫌だな!

暑くもないのに足の裏に汗なんて・・・

と思ってしまいます。

そして、

汗かくと気持ち悪いし臭いも気になるし・・・

汗かいた後はすごく冷えるのも嫌・・・

といった悩みも出てきてしまいます。

そんな足汗に対する感情ですが、実は、もしかしたらその感情こそが不安、緊張、ストレスとなって足汗を促してしまっているかもしれません。

●ブーツを履いていて汗をかいたときに行った

●お蕎麦屋さんがお座敷で臭いがすごく気になった!

●暖房が効いている映画館で靴が蒸れて不快だった!

このような経験が「足汗をかいたら嫌だな~」という不安を招いて、その不安がさらに足汗を促してしまい、足蹠(そくせき)多汗症を引き起こしてしまいます。

足の汗は冷え性のせいかも?

冷え性も足汗と関係してきます。

冷え性の場合冬は特に足が冷えて触るとウソみたいに冷たいことがあります。

すると、体の防衛反応で冷えすぎた足を温めようと冷えで収縮した血管に血液が送られ無理に体温を上げるため急激な熱を冷まそうという体温調節機能が働き熱を下げるために汗が出るのです。

また、汗で冷えて冷え性になるし冷え性だから汗をかくし、と悪循環にもなってしまいます。

もともとは冷え性ではなかったのに、足蹠(そくせき)多汗症で足が冷えるようになってしまった、という事もあるかもしれません。

冬の足の汗が原因の冷え予防はこれ!

寒いのに足に汗をかくことで冷えてしまいますし冷えると今度はその冷えが原因で足に汗をかきます。足汗が冷えを呼び冷えが足汗を呼ぶ!

という事で、足汗が原因の冷え予防は、やはり足に汗をかかないことと足の冷えを改善することも大事になってきます。

 不安、緊張を和らげる!

足汗かいたらどうしよう・・・

足汗かいたら臭っちゃう・・・

こういった足汗に対する感情が不安、緊張、ストレスとなって足汗を促してしまいます。

そのため、足汗をかかないように対策をして自分自身に大丈夫!と思わせる、

または、足汗くらい平気だ~!!と開き直る、気にしない。これがいちばん!

開き直るのは結構難しいので、最初は足汗をかかないように対策して、対策しているから大丈夫!と不安を取り除くのが良いです。

足にも塗ることができる効果的なデオドランドグッズで対策すれば汗を抑制し臭い防止にもなり安心できますし、靴下の替えを数枚持ち歩くだけで汗で濡れた靴下をいつでも交換できる安心感があります。

替えの靴自体を持ち歩くことができればそれも良いです。

また、女性用の生理用品が足汗吸い取りグッズとして優秀と、ヤフーニュースでも話題となってました!

汗をしっかり吸い取ってくれて臭い防止にも良いとのことです。自分に合った足汗対策で、
まずは足汗に対する不安を取り除きましょう!

 足の冷えを改善する

足の冷え対策はいろいろありますが、すぐに出来る事もいろいろとあります。

おすすめは根菜類+ショウガのお味噌汁。体をあたためてくれますし、食物繊維や乳酸菌、酵素の作用で冷えに大敵の毒素を出してくれる効果もあります。

ショウガのぽかぽか効果は大きいですよ!ショウガのしょうゆ漬けを夕食時に数枚食べるだけで効果絶大です!

是非お試しください!

【 しょうがのしょうゆ漬け 】

生姜を薄切り(サイコロ状に切っても◎)にしてお醤油を水で割ったしょうゆだれに数時間つけておくだけです。割合は醤油7:水3くらいです。

ショウガスライスは繊維を断ち切るように切ってください。

生姜紅茶も良いです。

生姜紅茶のティーパックがスーパーでも手に入りますし、粉末生姜を常備しておくと
お味噌汁にも紅茶にもお茶にも、すぐに使えて便利です。しょうがの甘酢漬けもいいですね!

>>> ショウガの甘酢漬けの記事はこちら

しょうがのことばかり書いてますが意外なところでは足の角質ケア!

角質がたまってがちがちの足は血行がとても悪く、冷えの原因となります。角質ケアして血行改善しましょう。

そして5本指靴下や足指ソックスもおすすめです。5本指靴下を履くことで体温の上昇が見られることは筑波大学准教授の監督下の実験で立証されています。

冬の足の臭い対策7個

 角質ケア、爪のケアをする

足の角質は血行を悪くするほか臭いの原因にもなります。
そして爪の間に詰まった角質や垢、ホコリなども臭いの原因となります。角質ケアして足を清潔にしましょう!

 抗菌せっけんを使用して洗う

汗や汗による蒸れが原因で雑菌が増殖し臭いが発生してしまいます。

殺菌作用のある石鹸で足を洗うことで雑菌の繁殖を抑制できます。

 靴下、ストッキングの予備を持ち歩く

気になったらすぐに取り換えられるように履き替え用の予備を持ち歩けば安心でき余計な汗をかくこともなくなります。

 履き替え用の靴を持ち歩く

状況が許せば履き替え用の靴を用意しておくのも◎

 ローテーションで靴を履き替える

いつも同じ靴を履いていると殺菌が増殖し靴自体も臭いが取れなくなってしまいます。靴を休ませ乾燥させ殺菌を増殖させないようにしましょう!

 靴の臭いを取る

靴の臭いは洗ってもなかなか取れないです。一時的に摂れてもまたなぜかすぐに復活してしまいます・・・

革靴やパンプス、ブーツ、ミュールなど洗えない靴の場合、臭いが染み付いてしまうともう履けない・・・なんてことにもなってしまいます。

 デオドランドケア用品を使用する

先に書いたように、不安や緊張を招かないためにも足自体をデオドランド用品でケアしておくと良いです。汗を抑えて臭い防止になるものがおすすめです。

↑はわたしがわき汗対策でいつも使っていてとても効果的なので足にも使っていたことがあるクリームです。いろいろなわき汗対策のクリームやスプレーを使用してきましたが、このクリームは一番と言っても良いくらいおすすめです。
>>>足汗を抑える対策についての記事

もぜひ参考にしてみてください。

さいごに

汗で悩んでいるとそうでない人に比べ余分な出費がありますが安心できると本当に不思議なほど「ピタッ」と汗が出なくなるなんてことがあります。

そんな時は本当に精神的なものだったんだ~と実感できます。

しょうがやデオドランドケア、ぜひ実践してみてください!



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする